投資日記【600~629日目まで】

投資

皆さん、こんにちは。
果てのブログへようこそ。

好調だった日本株も、10月に入ってジリジリと下げる場面に入りましたね。
遂に買場が来ているのでしょうか!?

と、糠喜びしていたら高市さん相場が起こってバクアゲ状態に!?
これは、遂に日本の春が来たか!? と思いきや……?

そんな感じの私ですがお暇な方は、良かったらお楽しみ下さいね。

投資日記【600~629日目まで】

2025年も既に10ヶ月目ですが、今月も報告していきますよ!
一気に気温が下がり秋の空気となりますが、株式市場も落ち着いてき……てない?

高市さんが自民党総裁になったことで、ご祝儀相場が発生して日経平均爆上げ!
しかし、私の持っている銘柄はあまり影響がなく、下がるモノ多かったり。
かと思えば、公明党の連立離脱でナイアガラ状態。
昨年が凄い相場だったので、今年は平和だなぁと思っていたらこれですよ。

個人的にはそろそろ手を出せる銘柄がチラホラ出てきているので、優先順位をつけて少しずつ買い増してます。

そんな感じで我が道を行きつつ、のんびり歩いてます。

【現物株+ETF】

とりあえず、現時点で手を出した銘柄と、その顛末?は以下の通りです。

これは10月20日現在の値ですが、明暗がくっきりと別れる感じですね。
ただ更に全体的に利益を確保した銘柄が多いので、今は下がっている銘柄を狙い撃ち中です。

住友化(4005)
(方針)今は様子見

今はちょっと手が出せませんが、次の暴落で買い増します。
しかし暫くは様子見ですね。

NTN(6472)
(方針)今は様子見

買い増ししたかったのですが、まだまだ高く手が出ません。
入金で元金を増やしつつ、次の機会を待ちます。

NTT(9432)
(方針)今は様子見

そろそろ手を出せる値段になってきましたね。
とりあえず、他に優先したい銘柄があるので、それが終わり次第増やしますよ!

500株を目指したいですね!

モダリス(4883)
(方針)少しだけ買い増し中

じわじわと下がって遂に80円台前半に入ったので、少しだけ増やしました。
うん、そうなると思ってたよ、モダリスちゃん!(絶対的な信頼)

けど、割と良い材料も出ているので、悲観はしていませんよ。
今後、世界に名だたる企業に成長してくれたら嬉しいですね!

愛眼(9854)
(方針)今は様子見

少しずつ下がってきているものの、高値圏で増やせません!
優待もゲットできてホクホクなので、このまま様子見かなーと言う感じ。

KOZOHD(9973)
(方針)今は様子見

じわじわと下がっているものの、まだ手が出せないので今は放置中です。
そろそろ下がるんじゃないかなぁと思っているので、下がったら買い増します。

世の中に認知されて評価されているのは小株主としては嬉しいので、機会を見てまた増やしたいですね。

NFJ-REIT(1343)
NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信

(方針)少しだけ買い増し中

J-REITフィーバーも日銀の発言で冷水をぶっかけられたように萎みましたね。
少しずつ下がってたので、少数をチマチマふやしてます。

とりあえず、次は目指せ20口!

SBIグローバルアセットマネジメント(4765)
(方針)100株まで買い増し

月初めに何やらお知らせがありまして。

これが影響したのか、何故か株価がめっちゃ下がってくれたので、貯めていた資金を投入して数を増やしました。

掲示板とか見る感じですと、多分ですが、株の比率的SBIレオスひふみに乗り換えた方が特になる的な発想に端を発したものかなと。
あとは、優待についての悲観的な予想(あくまで予想)があったので、そこもあったのかも?

私は、どの道、SBIグローバルアセットマネジメントさんを応援したくて買ってる部分があるので、こちらでコツコツ買い貯めます。

100株達成! 一旦ここで止めて別の銘柄を増やします。

明治ホールディングス (2269)
(方針)少しだけ買い増し中

今月に入ってズドーンと下がってきたので、少しずつ増やしてます。
何でか人気ないんですけど、私はかなり美味しい銘柄だと思うんですよね。

とりあえずナンピンしつつ、まずは100株目指して頑張ります。
流石に1株3,000円近辺の銘柄だと亀の歩みになりますね。
でも、投資を始めた当初では到底手の出せなかった銘柄を今は買えるので、成長している感がすごいですね。

3月までに100株を目標に積み上げますよ。

以上、この記事時点での私の保有現物株の一覧でした。

【投資信託(積立)】

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

現在オルカンだけを毎日100円積み立て中です。
しかし、やはりインデックスは堅調ですね。

積み立て枠を埋めるまで、チマチマやっていきます。
いったい何時になることやら……(遠い目)

【投資信託(成長)】

SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)

今の主軸銘柄
私のような原資の少ない貧民が分配金を狙うならこれです。

何だかんだで利益爆増中。
分配金もあるので、日が立つごとに投資が楽になっていくのを感じます。

日本は一番応援していきたいので、一生積み立てていきますよ。

SBI-SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)

こちらは毎日100円投資でチマチマ買増してます。

ただアメリカの景気はどうしても不安感が強いので、私は少額でチマチマ入れていく方針で行こうと思っています。

SBI−SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型)

割と珍しい新興国系の高配当。こちらは主軸銘柄の一つにしています。
こちらの銘柄は、まだ出来立てホヤホヤなので、配当も出ていないのですが今のうちから積み立てていきますよ。

数年は積み増し期間と割り切って、のんびりと増やしていきたいですね。
新興国株ってなかなか手を出せないものなので、こういうところで狙っていきたいです。

【投資信託(特定)】

SBI-SBI 日本株3.8ベアII

遂に私の投資生活において最初の償還銘柄となりました。

こちらの資料によると、どうやら1万口当たり305円 40銭での償還となったようです。

そのため、損益としては ー3,579円となったのですが、この銘柄が特定口座の取引であったため、損益通算が発生します。

夏にダイワJ-REITちゃんとお別れした際に得た利益分の通算が行われた結果、戻ってきた総額は728円となり、

最終的な損益はー2,852円となりました。

とにかく「ド素人が調子に乗って2匹目のドジョウを狙うとこうなる」という、ありふれた教訓を身を持って体験しました。

やはり堅実にコツコツが一番良いですね。

今回は、とても貴重な経験となりました!
結果論ですが、大きな損にもならなかったので、この経験を糧に地に足をつけた投資を続けたいですね。

と言う訳で、現在の状況まで駆け足でご紹介しました。
今後も、主に以下の銘柄について、最大投資していくことになります。

SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
NFJ-REIT NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信
SBI−SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型)

基本の形は整ったので、少しずつ増やしていきたいですね。

【投資目標の進捗率】

投資初心者の私ではありますが、ちゃんと目標を立てて、そこを目指していきたいと思います。
上のグラフは進捗率(月)です。毎月平均でいくら貰えてるかですね。

第一目標: 配当金で5,000円/年 ★【目標達成!】
第二目標: 配当金で5,000円/月 (60,000円/年)

今月の配当金:
 株式配当      なし
 特定口座
     なし
 成長投資    2,707円(SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型))

    計    2,707
  
累計配当金:21,377円(今月:2,707 + 先月まで:18,670円

月平均:    1,781円(進捗率:35.6%)

赤いマーカーは、全額払い戻し
 黄色いマーカーは、一部払い戻し

今月も配当金がやってきましたよ!

やはりSBI日本高配当株式(分配)ファンドちゃんの一撃がでかい!
今の主力と言っても過言ではないので、配当月が楽しみです。
既に計算上で、この銘柄だけで目標の6分の1を稼げるようになりました。強い。

とは言え、SBI日本高配当株式(分配)ファンドちゃんの今年の配当はこれで最後。
次は来年1月になるので、また心機一転ですね。

今の感じですと、今年中の進捗は50%近くに行ければ御の字でしょうか。
一応、1年毎の区切りとするため、来年1月からはまた0からの集計とする予定です。

今年はちょっと変則的な感じになりましたが、来年からは一定の形に落ち着きそう。

と言う訳で、第二目標である、配当金で月に5,000円稼ぐことを目指して引き続き頑張りますよ。

今回の記事はここまで。
お読み頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました