皆さん、こんにちは。
果てのブログへようこそ。
最近は穏やかな相場が続いて、皆さんの心も一安心ではないでしょうか?
私もボヘーっと相場を眺めつつ、次はどうしようかなぁと悩みつつ楽しんでます。
しかし、魔の7月(勝手に命名)まであと1ヶ月。そろそろ備えておかないとですね。
そんな感じの私ですがお暇な方は、良かったらお楽しみ下さいね。
投資日記【473~505日目まで】

2025年も既に6ヶ月目ですが、今月も報告していきますよ!
早くも今年の折り返し地点に到達ですよ……はやい、はやすぎる。
トランプ関税の影響もかなり織り込まれたようで、5・6月の相場は総じて安定してますね。
個人的にはもう少し下がっていてくれても良いのよ?と言う感じだったのですが、サクッと戻ってます。
とは言え、世界情勢的には不安定な感じは継続中ですから、何かの拍子にズドンとまた下がってもおかしくないと思ってます。
とりあえずは、少し資金を入れるのは抑えつつ、次の下落局面を待ちたいですね。
そんな感じで我が道を行きつつ、のんびり歩いてます。
【現物株+ETF】
とりあえず、現時点で手を出した銘柄と、その顛末?は以下の通りです。

これは6月18日現在の値ですが、まさかのNTTちゃんとモダリスちゃんが、利益圏付近へ復活!
その後、NTTちゃんは下落に転じ、NTNちゃんが相変わらず絶不調。
とりあえず、更に買い増しするのだ、ふふふ。
・住友化(4005)
(方針)今は様子見
化学で割安な住友化ですが、やはり強い。ジリジリ下がってますので、次の暴落で買い増します。
しかし暫くはまた様子見ですね。
・NTN(6472)
(方針)買い時!まだまだ増やせそう
一気に増やしたい値段に下がりました。
ジワジワと買い増してます。
資金と相談しつつ、更に増やしていきたいです!
・NTT(9432)
(方針)今は様子見
ずっとドマイナスなNTTちゃんですが、遂に一旦利益圏に戻ってきました。
今はやや損益圏でだらだらと推移中。
もう少し増やしたかったのですが、一旦様子見にシフトします。
下がったら次は500株を目指したいですね!
・モダリス(4883)
(方針)今は様子見
最近まで駄目なモダリスちゃんムーブだったのですが、いきなり上がりました。
多分、これの影響でしょうかね。
まぁ、すぐに下がってくるでしょうから、そうなったら増やしたいなと思います(絶対的な信頼)
何にせよ今後、世界に名だたる企業に成長してくれたら嬉しいですね!
・愛眼(9854)
(方針)今は様子見
優待でメガネの割引券が欲しいので増やしていた愛眼さんです。
実は、ほぼ全ての保有銘柄が値を下げる中、唯一プラス圏をキープしている偉い子です。
もし優待とかを使う機会が増えれば、更に増やしたいですね!
・KOZOHD(9973)
(方針)16円で指値中
そろそろ手を出せる余裕が出てきたので、買い増しを狙ってます。
ただ、こちらは他の銘柄と比べて値動きが小さいので、他の銘柄を優先しつつ増やしたいですね。
・NFJ-REIT(1343)
NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信
(方針)少しだけ買い増し中
そろそろ安定期に入ったっぽいので、少しずつ増やしてます。
具体的には1ヶ月に1~2株ずつ買えたら良いなぁと言う感じ。
後述のダイワJ-REITちゃんの分配金が落ちたので、こちらをメインに移します。
月の中で下がったタイミングがあればそこを狙いたいですね!
・SBIグローバルアセットマネジメント(4765)
(方針)少しだけ買い増し中
こちらは値動きを見てしまうといつまで経っても買えないので、1週間に1株ずつ定期で購入する設定をしました。
何だかんだでじわじわと数が増えてます。うーむ、やはり継続は力なり。
現物株はロマンが溢れてますから、色々と投資して生活を豊かにしていきたいですね。
問題は、原資が無いこと(いつもの)
以上、この記事時点での私の保有現物株の一覧でした。
【投資信託(積立)】

・eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
現在オルカンだけを毎日100円積み立て開始です。
しかし、やはりインデックスは堅調ですね。
オルカンさん、やはり強い。
そろそろ一旦、オルカンさん以外は利確しようと思います。
来月辺りにはスッキリさせたいところ。
【投資信託(成長)】

①SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
今の主軸銘柄。
私のような原資の少ない貧民が分配金を狙うならこれ一択です。
何だかんだであっという間に利益圏に戻り、更には利益爆増中。
今まで積み立ててきた効果が出ているので、戻り方が早いです。
日本は一番応援していきたいので、一生積み立てていきますよ。
こちらは、保留中。
凄く久々に利益圏に戻ってきました。
少し様子を見てREITが下がり基調に入ったら利確して、ETFに1本化します。
〇SBI-SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)
こちらは毎日100円投資でチマチマ買増してます。
思いの外、戻りが遅いと言う印象。チャンスなので増やしてます。
【投資信託(特定)】

今の主軸銘柄その2。
だったのですが……、実は分配金が下がってしまったので、旨味が更に低くなりました。
先月売ると言ったな。あれは嘘だ(こら
いや、売るつもりだったんですが、以下の理由によりまだ保有しています。
① クレジット決済での積立だったので月初(6月3日)に買い増しされてしまったため
② 何だかんだでまだJ-REITが上がり続けてる
③ 15日の分配金貰ってから売りたい(強欲)
とりあえず一旦利確はしたいのですが、割とJ-REITが上がり続けてるので、売るタイミングが掴めません。
そこで、とりあえずここまで来たら絶対売ろう!と言う目標値を決めることにしました。
上限値:基準価額 1,573 (利益5%)
下限値:基準価額 1,528 (利益2%)
この付近に来たら、時期を見つつ利確予定です。
こちらの銘柄から卒業予定ですが、引き続き運用スタッフの皆様には、これからも頑張って欲しいものです。
今までありがとうございました!
先月利確したのですが、早くも最安値を更新して買い時が見え始めたので買い直しました。
保険の意味合いがかなり大きく、下がったときの精神安定剤として実に良かったので安値で増やします。
まぁ、投資金額も少なくて済むのが、個人的には魅力です。
問題は、いつ無くなるか読めないこと(割と危険ゾーンだと感じる)
と言う訳で、現在の状況まで駆け足でご紹介しました。
今後も、主に以下の銘柄について、最大投資していくことになります。
・SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)・大和-ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)
ダイワJ-REITオープンちゃんは、卒業となりそうで、まだ保有中です。
ですが、ここまで積み上げた資金をそのままにするのも問題があるので、ここで一旦お別れとなりそうですね。
【投資目標の進捗率】

投資初心者の私ではありますが、ちゃんと目標を立てて、そこを目指していきたいと思います。
上のグラフは進捗率(月)です。毎月平均でいくら貰えてるかですね。
目に見えるとわかりやすいですしね!
第一目標: 配当金で5,000円/年 ★【目標達成!】
第二目標: 配当金で5,000円/月 (60,000円/年)
今月の配当金:
株式配当 840円(NTT・住友化学)
特定口座 1,115円(ダイワJ-REITオープン(毎月分配型))
成長投資 123円(ダイワJ-REITオープン)
計 2,101円
累計配当金:14,615円(今月:2,101円 + 先月まで:12,514円)
月平均: 1,218円(進捗率:24.4%)
※赤いマーカーは、全額払い戻し
黄色いマーカーは、一部払い戻し
今月も配当金がやってきましたよ!
まだまだ少額ですが、ちょっとずつ増えているので更なるモチベーションアップに繋がりますね。
ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)ちゃんが心の支えなのですが、半額になりモチベダウン中です。
今後、ダイワJ-REITちゃんに頼れないので、どうしようかなぁと悩み中。
このまま保有していても、潰れなければ20年は戦えるのですが、そこまで銘柄が残っているか、実に不透明なのです。
もともと、最大で3年を目標に積立をしていたので、潮時だなぁと言う印象です。
後1年様子を見るのもありなのですが、J-REIT相場が、復帰していることを考えると、そろそろしっかりとした所に移したいです。
後、7月の相場が荒れそうな事と、利上げが来るかもしれないことを念頭に、一旦現金化しておきたいというのもあります。
いつも暴落時に、多く買えてないので、今回は備えておきたいという意味もあってJ-REITちゃんを手放して利確しておきたいんですよね。
まぁ、とは言え、今の流れを見ると関税関係はグダグダになって行く可能性もありますが。
読めないのでどっちに転んでも良いようにしたいです。
と言う訳で、第二目標である、月に5,000円稼ぐことを目指して引き続き頑張ります。
今回の記事はここまで。
お読み頂き、ありがとうございました。
コメント