皆さん、こんにちは。
果てのブログへようこそ。
2025年も既に4分の1が終わります。
早い、早すぎる。
しかし、投資は自分のペースでコツコツと続いております。
うむ、頑張ってるぞ、自分。
そんな感じの私ですがお暇な方は、良かったらお楽しみ下さいね。
投資日記【386~413日目まで】

2025年も既に3ヶ月目ですが、今月も報告していきますよ!
何か3月に入ってアメリカの様子が?となって、ズドーンと下がったりしてます。
まぁ、個人的には割と長く持ったなぁと言う印象ですが、ここからすぐに戻るのかはトランプさん次第?
そんな中、私の状況は相変わらずほぼ無風です。
いや、むしろアメリカから逃げた資金が日本にも一部来ているようで、上がってます。
とは言え少し安くなった銘柄をコツコツと買い増しているくらいで、面白みもない状況ですが、それが一番平和でいいかなぁと思ってます。
そんな感じで我が道を行きつつ、のんびり歩いてます。
現物株+ETF
とりあえず、現時点で手を出した銘柄と、その顛末?は以下の通りです。

これは3月18日現在の値ですが、相変わらずNTTが重しになってます。
けど数を増やしつつ順調に薄めてますので、いつかプラスになる、といいなぁ。
・住友化(4005)
(方針)今は様子見
化学で割安な住友化ですが、相変わらず底堅く悪くない感じですね。
一瞬、手を出せるラインに来たのですが、原資がない!(いつもの
他に優先したい銘柄が多すぎます。基本はこのままですね。
・NTN(6472)
(方針)今は様子見
ここに来て少し戻し始めた感じがしますね。
個人的には車(ベアリング)の需要は無くならないと思っているので、そろそろ積み増ししたい所。
230円位になったら少し増やすかも?
でも上がってるんですよねぇ。次の機会に持ち越しです。
・NTT(9432)
(方針)今は下がってるので増やしたい
高値づかみしてしまったため、相変わらずのドマイナスなNTTさんです。
140円~150円付近を狙いつつ更に買い増したい所。
とりあえず次は目指せ400株!
・モダリス(4883)
(方針)今は様子見
相変わらず、割と粘るモダリスちゃんですが、そろそろ手を出して良いかも?
って思ったらまた反発して上がり始めました。
ぐぅ、ちょっと欲をかきすぎましたね。また下がってきたら考えます。
何にせよ今後、世界に名だたる企業に成長してくれたら嬉しいですね!
・愛眼(9854)
(方針)今は様子見
優待でメガネの割引券が欲しいので増やしていた愛眼さんです。
無事、目標である100株に到達したので、一旦ここで止めてます。
もし優待とかを使う機会が増えれば、更に増やしたいですね!
・KOZOHD(9973)
(方針)16円で指値設定中
割と安値で安定しているこの企業ですが、円高の影響がこの先効いてくるかもなので、少し増やしたいので16円で指値を入れてます。
けど、日本株が上昇基調に入ったので、ちょっと厳しいかも。
こちらは他の銘柄と比べて値動きが小さいので増やしたいのですが、他の銘柄を優先中。
・NFJ-REIT(1343)
NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信
(方針)今は様子見
こちらのETFで報酬が思ったとおりなら、チマチマと増やしていきたいと思っているのですが……。
予定では1口で3ヶ月毎に20円の分配金が見込めるはずなのですが、この記事時点では振込はなし。ん~? これは株と違って最低数の10口無いと駄目なパターンかな?
3月21日(金)に配当金通知が来ました。
1口 21円という事で、予想通りの配当となっております!
余裕があればチマチマ増やしていって様子を見るのもありかもですね。
以上、この記事時点での私の保有現物株の一覧でした。
【投資信託(積立)】

見て頂ければわかる通り、相変わらず全然数が増えません。
・eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
後述しますが、月の入金(払い戻し)が2,300円を超えました。
これは、毎日100円を積み立てた場合に必要な額に相当します。
そこでオルカンだけを毎日100円積み立て開始ですよ。
しかし、やはりインデックスは堅調ですね。
アメリカ株が落ちてきて、その煽りでオルカンも落ちてます。
個人的には今が買い時だと感じましたので、少し購入数を増やすことにしました。
さて、この選択が吉と出るか凶と出るか?
【投資信託(成長)】

①SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
今の主軸銘柄その1。
元々、日本株中心の投資信託を求めていたのに加えて分配金が出るので、私のような原資の少ない貧民に分配金はありがたいです。
日経平均自体はアメリカ株暴落の影響で下げてますが、それでも悪くない感じ。
分配金も美味しいですし、今が増やすチャンス!
こちらは、保留中。
先に紹介したETFの方が予定通りな感じなら、こちらは時期を見て利確し、ETFに1本化します。
〇SBI-SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)
うーむついに来たか、と言う感じで買い時です。
こちらは余ったポイントを少額だけ使って地味に投資していく形ですが、今月は2000ポイント使って増やしました。
更に下がってくれれば来月も買いたいですね。
【投資信託(特定)】

今の主軸銘柄その2。ですが正直、他の方にはお勧めしずらい銘柄なのです。
初心者には特にあまりよろしくないと言われる銘柄ですが、私は可能性があると考えて投資しております。
何だか2月で途端に急落しました。
個人的にはまだ下がってて欲しいと思っていたので、実は嬉しかったり(本末転倒)
けど3月に入ってまた上がり始めてます。もっと安k(以下略)
運用益が出てない今は、実質利益がない(分配金も払い戻しなだけ)のは承知しておりますので、これがいつか利益圏に戻ってくると信じられるかどうかが一番のポイントですよね。
最近の値動きを見ると、ようやく底を打った感がありますね。
さて、ここからじわじわと上がっていってくれれば、今まで投資した分が一気に花開きます。
どうなることやら?
運用スタッフの皆様には、これからも頑張って欲しいものです。
私は、期待してますし応援しておりますよ!
こちらは保険の意味で持ってます。
日本株が下がれば下がるほど、基準価額が上がるという面白い銘柄です。
日本株が底を打った感じがあるので、微妙に利益権に戻らない感じです。
ここから更にドカーンと下がったら売り時ですが、言ってもそれほどの利益にはならないでしょうね。
そんな日が来て欲しいような、来て欲しくないような?
と言う訳で、現在の状況まで駆け足でご紹介しました。
今後も、主に以下の2銘柄について、最大投資していくことになります。
・SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
・大和-ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)
特に、ダイワJ-REITは、調べてみたところ、かなり悲観的な言葉ばかりが見えましたので、どうなっていくかを、楽しんで頂ければと思います。
【投資目標の進捗率】

投資初心者の私ではありますが、ちゃんと目標を立てて、そこを目指していきたいと思います。
今月から進捗率(月)をグラフにしてみました。目に見えるとわかりやすいですしね!
第一目標: 配当金で5,000円/年 ★【目標達成!】
第二目標: 配当金で5,000円/月 (60,000円/年)
今月の配当金:
株式配当 なし
特定口座 2,289円(ダイワJ-REITオープン(毎月分配型))
成長投資 123円(ダイワJ-REITオープン)
21円(NFJ-REIT(1343))
計 2,433円
累計配当金:7,830円(今月:2,433円 + 先月まで:5,397円)
月平均: 651円(進捗率:13%)
※赤いマーカーは、全額払い戻し
黄色いマーカーは、一部払い戻し
今月も配当金がやってきましたよ!
まだまだ少額ですが、ちょっとずつ増えているので更なるモチベーションアップに繋がりますね。
ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)ちゃんの存在感が凄く良い!
とは言え、今回も特別分配金なので単なる払い戻しだったんですがそれでも良し。
個人的には利益があろうがなんだろうが、今は定期的にお金が入ってくる仕組みがあるというのが、何よりありがたいです。
これは個々人の考え方で変わると思いますが、私のようにものぐさな人にとって、一定金額が入ってくるのはありがたいんですよね。
機会損失と言う意味では損と言えるかもですが、こんな少額の投資で大きな利益など望めません。
ならば、堅実に続けられる仕組みを作る方が重要だと私は考えました(現に続けられてるし)
先にも触れましたが、インデックス投資だとやることが何も無いのと、入金ばかりが必要になるので、増えた実感がなく、一周回って凄く損をしている気分になるんですよね。
(あくまで気分なだけで実際は増えてはいるのですが)
一方でこうして毎月の支払いが減ってくることを実感できると、やる気がめちゃくちゃ上がりますよ。
1年経って毎月の支払いに慣れたこともありますが、入金額はあまり変わらないのに、やれることは増えてます。
先に触れた通り、今月から毎月2,300円の入金がほぼ確定したので、毎日100円積み立てが1銘柄増やせるようになりました。
そこで丁度少し下がったオルカンの積み立てを開始しております。
徐々に進んでいる感があって、実に楽しいです。
多分、元々、少額でしか積み立てられないので余計な欲をかかなくて済んだのが大きいですね。
個人的には米国の投資は過熱感が凄くてちょっと怖かったのですが、ついに少し動きがありました。
下がり基調が見え始めたので、様子を見て更に落ちるようならそちらにも入金をしたいですね。
と言う訳で、第二目標である、月に5,000円稼ぐことを目指して引き続き頑張ります。
今回の記事はここまで。
お読み頂き、ありがとうございました。
コメント