投資日記【443~472日目まで】

投資

皆さん、こんにちは。
果てのブログへようこそ。

今年に入ってから荒れ模様だった相場も、どうやら一段落の兆しが見え始めましたね。

個人的な感想としては、もうちょっと下がってて良いのよ?と思いつつ、利益が出るならそれはそれでよし。

そんな感じの私ですがお暇な方は、良かったらお楽しみ下さいね。

投資日記【443~472日目まで】

2025年も既に5ヶ月目ですが、今月も報告していきますよ!
あれ、もうすぐ今年の折り返し地点に到達する? 嘘でしょ……。

トランプ関税の問題が先送りになったことが原因なのか、それも折り込み終わったのか、5月の相場は総じて安定してますね。

個人的にはもう少し下がっていてくれても良いのよ?と言う感じだったのですが、サクッと戻ってます。
とは言え、世界情勢的には不安定な感じは継続中ですから、何かの拍子にズドンとまた下がってもおかしくないと思ってます。

とりあえずは、少し資金を入れるのは抑えつつ、次の下落局面を待ちたいですね。
そんな感じで我が道を行きつつ、のんびり歩いてます。

【現物株+ETF】

とりあえず、現時点で手を出した銘柄と、その顛末?は以下の通りです。

これは5月16日現在の値ですが、気がついたらNTTがかなり上がってます。
一方でモダリスちゃんとNTNちゃんが相変わらず絶不調。
まぁ、どちらも決算よくなさそうだから仕方ないよね!
とりあえず、買い増しするのだ、ふふふ。

住友化(4005)
(方針)今は様子見

化学で割安な住友化ですが、やはり強い。もう戻っちゃいました。
これで暫くはまた様子見ですね。

NTN(6472)
(方針)買い時!まだまだ増やせそう

一気に増やしたい値段に下がりました。
自動車関税の影響でしょうが、かなり売られてますので暫く下がりっぱなしかも?
資金と相談しつつ、更に増やしていきたいです!

NTT(9432)
(方針)そろそろ一旦様子見?

高値づかみしてしまったため、相変わらずのドマイナスなNTTさんです。
でも昨年の水準に戻ってきたので、一旦、様子見にシフトです。
もう少し下がってて欲しかった……(ノД`)シクシク

とりあえず次は目指せ500株!

モダリス(4883)
(方針)チマチマ買増中

今は駄目なモダリスちゃんムーブなので買い増しチャンスです!
この手の銘柄って研究成果が製薬会社に繋がって、生産し始めるニュースが出るまでこんな感じでしょうね。
しかも、決算も数字は悪いでしょうから、更に下がるかも?
そしたら更に買い増しチャンスですね。

何にせよ今後、世界に名だたる企業に成長してくれたら嬉しいですね!

愛眼(9854)
(方針)今は様子見

優待でメガネの割引券が欲しいので増やしていた愛眼さんです。
実は、ほぼ全ての保有銘柄が値を下げる中、唯一プラス圏をキープしている偉い子です。
もし優待とかを使う機会が増えれば、更に増やしたいですね!

KOZOHD(9973)
(方針)今は様子見

こちらは他の銘柄と比べて値動きが小さいので増やしたいのですが、他の銘柄を優先中。

NFJ-REIT(1343)
NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信
(方針)少しだけ買い増し中

そろそろ安定期に入ったっぽいので、少しずつ増やしていきます。
具体的には1ヶ月に1~2株ずつ買えたら良いなぁと言う感じ。

後述のダイワJ-REITちゃんの分配金が落ちたので、こちらをメインに移します。
月の中で下がったタイミングがあればそこを狙いたいですね!

(NEW!)SBIグローバルアセットマネジメント(4765)
(方針)少しだけ買い増し中

いつもお世話になっている各種投資信託の元締め(言い方)さんです。
前から欲しかった銘柄ですが、なかなか手を出せずに今まで来てしまいました。
このままでは、一生買えない!と感じましたので、少しずつでも増やそうと購入です。
1週間に1株ずつでも、ちまちま増やせればいいなぁと思ってます。

ちなみに、この銘柄が欲しかった理由は2つ。

① 銀行・証券系の株が欲しかった(分散投資のため)
② 暗号資産に関わる株が欲しかった

実はこの銘柄、株主優待があるのですが……それが暗号資産なんですよね。

2025年3月期 期末株主優待

贈呈する暗号資産(仮想通貨)XRPの数量は、2025年3月31日17:00現在の価格(1XRP=317.857円)をもって、

1単元(100株)以上
5単元(500株)未満
8XRP
(2,500円相当)
5単元(500株)以上
(継続保有期間1年未満)
31XRP
(10,000円相当)
5単元(500株)以上
(継続保有期間1年以上)
38XRP
(12,000円相当)

※公式HPより引用

とは言え、私にはどの暗号資産が良いかなんてわかりません。
なので選択はもう企業さんが推してるものにして、何も考えずにXRP(リップル)にします。

正直、それほど大金をかけて備えるものでもないかなという感じですし。
ですが、持ってないよりは持っていた方が、チャンスが広がるのは事実。
いや、リスクも増えるんですけどね!(と言っても数千円)

と言うわけで仮想通貨は、SBI VCトレードさんで口座開設して週に1つずつ(500円)買うように設定しました。
とりあえずは、2ヶ月分。こちらも、ちまちま増やしていきます。

来年3月までにSBIグローバルアセットマネジメントを100株にできれば、ここに優待分が追加される形に持っていきたいなーと言う思惑ですね。

さぁ、色々と手を出してますが、後は金(ゴールド)をポートフォリオに入れられれば、とりあえずは一段落です。
問題は、原資が無いこと(いつもの)

以上、この記事時点での私の保有現物株の一覧でした。

【投資信託(積立)】

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)

現在オルカンだけを毎日100円積み立て開始です。
しかし、やはりインデックスは堅調ですね。

オルカンさん、あっという間に戻りました。もっと安くなって欲しかった……。

【投資信託(成長)】

SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)

今の主軸銘柄その1
私のような原資の少ない貧民が分配金を狙うならこれ一択です。

ボーナスタイムが終了し、また利益権に戻りました。
短い春だった……(ノД`)シクシク

それでも一生積み立てていきますよ。

大和-ダイワJ-REITオープン

こちらは、保留中。

凄く久々に利益圏に戻ってきました。
少し様子を見てREITが下がり基調に入ったら利確して、ETFに1本化します。

SBI-SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)

こちらは余ったポイントを少額だけ使って地味に投資していく形です。
思いの外、戻りが遅いと言う印象。チャンスなので増やしてます。

【投資信託(特定)】

大和-ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)

今の主軸銘柄その2
だったのですが……、実は分配金が下がってしまったので、旨味が更に低くなりました。
まだまだ、他の銘柄に比べると美味しいのは間違いないのですが、そろそろ転換点となりそうです。

4~5月に入ってJ-REITが絶好調です。

すごい勢いで上がっておりますし、安定感がすごいですね。
そりゃあーた、あまりにも安すぎましたからね。

株も戻ってますけど、負けないくらい勢いがあるのは頼もしいところ。
目標の4割は積み立て終わったと思ったら、分配金が減った関係で2割に減りました。
これが計画に効いてきてるので、地味に痛いです。

5月の分配金の減配が今年も来てしまい、とりあえず積み立ては一旦中止にしました。
今はまだプラス圏なので、今月の動きを見てマイナスに行きそうなら売って利確します。

正直、ここまでモチベーションを保てたのは、この銘柄のおかげと言っても良い位なので、持っておきたい気持ちが強いのですが……。
同じJ-REITの銘柄で見ると、長期的に持った場合はリスクが高くなってきたと感じましたので、泣く泣く手放すことを決意しました。

とは言え、運用スタッフの皆様には、これからも頑張って欲しいものです。
今までありがとうございました!

SBI-SBI 日本株3.8ベアII

先月利確したのですが、早くも最安値を更新して買い時が見え始めました。
まだ早いかもなので、もう少し様子を見てから、場合によっては保険のために持っておきたいです。

と言う訳で、現在の状況まで駆け足でご紹介しました。
今後も、主に以下の銘柄について、最大投資していくことになります。

SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
大和-ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)

ダイワJ-REITオープンちゃんは、遂に卒業となりそうです。
さみしい、もっと美味しく分配金もらいたかった……。
ですが、ここまで積み上げた資金をそのままにするのも問題があるので、ここで一旦お別れとなりそうですね。
利確したら、実際はどの位の利益になったのか、まとめておきたいと思います。

【投資目標の進捗率】

投資初心者の私ではありますが、ちゃんと目標を立てて、そこを目指していきたいと思います。
上のグラフは進捗率(月)です。毎月平均でいくら貰えてるかですね。
目に見えるとわかりやすいですしね!

第一目標: 配当金で5,000円/年 ★【目標達成!】
第二目標: 配当金で5,000円/月 (60,000円/年)

今月の配当金:
 株式配当     なし
 特定口座
 1,060円(ダイワJ-REITオープン(毎月分配型))
 成長投資     52SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)
    計  1,112
  
累計配当金:12,514円(今月:1,112 + 先月まで:11,402円)

月平均:    1,045円(進捗率:20.9%)

赤いマーカーは、全額払い戻し
 黄色いマーカーは、一部払い戻し

今月も配当金がやってきましたよ!
まだまだ少額ですが、ちょっとずつ増えているので更なるモチベーションアップに繋がりますね。

ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)ちゃんの存在感が凄く良い!
久々のタコ足脱出で、とても良いのですが……分配金が半分の10円になったのでがくんと下がりました。

一方のSPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)は少しだけ増やしたので、微々たるものですがその結果が出てます。

どうしてもダイワJ-REITオープン(毎月分配型)の方は無理をしている感じがあるので、それがおすすめできない点だったのですが、遂にターニングポイントを迎えました。
この分配金額でも良くて、これから基準価額が上向くならまだまだチャンスはありそうです。

ですが、私の場合は、ここらで一旦区切りにしようと決めましたので、来月からはNFJ-REITさんに乗り換える形になりそうです。

と言う訳で、第二目標である、月に5,000円稼ぐことを目指して引き続き頑張ります。

今回の記事はここまで。
お読み頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました